memorandum No.2295 越生梅林の梅2025/04/07 20:48

memorandum No.2292で記載した梅は3月だが

越生梅林の梅1


越生梅林の梅2

こちらは2月の早咲きと思われる梅。品種は蝋梅。

場所は今回も埼玉県ではあるが、越生梅林となる。梅祭り開始前に訪れているので空いているが見ることができる梅は限られるが、咲いてさえいれば、その時々に応じた梅が見ることができるということであろう。

ちなみに線路があったので梅祭り期間はミニSL的なものに乗りながら梅を観賞できると思われる。

memorandum No.2294 2025冬のそば懐石[11]~[13]2025/04/04 21:00

memorandum No.2290で記載した冬のそば懐石の続き。

冬のそば懐石[11]

左が中川村 日本ミツバチのはちみつアイス、右がアトリエ・ド・フロマージュのカマンベールチーズとオレンジ

冬のそば懐石[12]

プラリネのムースリーヌ イチゴと市田柿

冬のそば懐石[13]

本わらび餅、蕎麦マカロン、紅茶

そば懐石はこれで完結。

夜食のいなり寿司

そして、こちらはそば懐石の後、お部屋に届く夜食のいなり寿司

やはり立派な夕食であった。

memorandum No.2293 ウエットティッシュの消費期限2025/04/01 21:37

ウエットティッシュ1枚をほぼ毎日使っている。これは特定の置場から使っており、だいたい20枚入りくらいのことが多い。

一方、車などで使えるように置いてあるウエットティッシュもあるが、1枚使ってから封をしても、2ヶ月くらい(?)でウェットでは無くなってしまっている。

カバンにも未開封のウエットティッシュが入っているが、使い出せば、やはりある期間でウェットでは無くなるものと思う。

ウエットティッシュの消費期限はどのくらいなのか、そしてどのような場所にどのくらいの数量をほかんすると効果的なのか、と思ったりもした。

memorandum No.2292 森林公園の梅2025/03/29 21:03


森林公園の梅1

桜も咲き出したが、今月初めの梅の写真。場所は埼玉県の武蔵丘陵森林公園である。
梅は

森林公園の梅2


森林公園の梅3

このように白や黄色のものもあり、多彩であった。

森林公園の福寿草

ちなみに福寿草も見ることができた。

memorandum No.2291 コンセントの使用場所2025/03/26 20:16

壁コンセントから遠い電源を必要とする機器を接続する際は当然延長コード(たこ足)のコンセントに接続するが、電動シェーバーやゲーム機の充電、就寝中のスマートフォンなどがこの接続に該当している。

電動シェーバーやゲーム機は別に壁コンセントでも充電できるのだが、充電器の重量の影響等で少し充電器が傾いたりすることがあるので、床(延長コード)に接続している。

確かに家庭で直接床コンセントになっているのは見ないので、延長コードは必要な物というように感じた。