memorandum No.809 話し方成功法 ― 2012/02/12 15:54
タイトルは家にあった本の名前である。サブタイトルには聞き手を動かす話し方とついている。
裏表紙には”話し上手は成功する”ということは現代の金言であるように書かれているのだが、ここでいう現代は昭和38年の3月を指している。つまり1963年のことだが私は生まれていないので自分の買った本ではないことはいうまでもない。でも”話し上手は成功する”は今でも当てはまりそうである。翌年の6月に第5刷が発行されているのでミリオン・ブックスというシリーズのとおりそれなりに売れた本なのだと思う(でも本当にミリオンを達成したかどうかは知る由もない)。新書のサイズになるが当時の価格で\230。これが高いのか安いのかは分からない。
実際にこの本は人間関係をつくる話の働き、説明のやり方、報告のやり方などが書かれているが、少しだけ見てみた所感だと意外とシンプルな小説を読んでいるような感じで読みやすそうという印象である。決して自分も話し方が上手な部類には属さないので、今度ゆっくり読んでみようか・・・・・・。
裏表紙には”話し上手は成功する”ということは現代の金言であるように書かれているのだが、ここでいう現代は昭和38年の3月を指している。つまり1963年のことだが私は生まれていないので自分の買った本ではないことはいうまでもない。でも”話し上手は成功する”は今でも当てはまりそうである。翌年の6月に第5刷が発行されているのでミリオン・ブックスというシリーズのとおりそれなりに売れた本なのだと思う(でも本当にミリオンを達成したかどうかは知る由もない)。新書のサイズになるが当時の価格で\230。これが高いのか安いのかは分からない。
実際にこの本は人間関係をつくる話の働き、説明のやり方、報告のやり方などが書かれているが、少しだけ見てみた所感だと意外とシンプルな小説を読んでいるような感じで読みやすそうという印象である。決して自分も話し方が上手な部類には属さないので、今度ゆっくり読んでみようか・・・・・・。
最近のコメント