memorandum No.810 地域別高速道路ガイド ― 2012/02/14 22:21
広島の旅行でいろいろと入手したのが高速道路のガイドである。これを見ると地域でガイドの構成が異なっている。
関西中心のNEXCO西日本管内の場合はこんな感じである。
関西中心のNEXCO西日本管内の場合はこんな感じである。
折り畳まれた大きさ的にはいわゆる昔ながらの高速道路ガイドと同じなのである意味伝統を引き継いだガイドといえる。内容もサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)の施設案内と広域地図、インターチェンジ間の距離表示などが記載されている。ここに高速道路の利用料金表がついていれば完全に昔のガイドと同一内容だろう。
東海中心のNEXCO中日本管内の場合はこんな感じである。
内容的にはNEXCO西日本管内のガイドとほぼ同じだが折り畳まれた大きさ的にはB5サイズくらいの大きさになっているところが異なる。このため一つのガイドでより広域に高速道路のSA・PAの施設案内や地図の範囲を網羅している。
関東中心のNEXCO西日本管内の場合はmemorandum No.111で記載したフリーペーパーのような「Highway Walker」という冊子になる。サービスエリア・パーキングエリアの特定のスポットに焦点をあて文章と写真で紹介している。そのかわり、地図はかなり縮尺の小さい(細かいところは記されない)ものになり、SA・PAの施設案内はない(存在していることは示している)。
北海道は行ったことはないし、九州に行った時は高速道路の利用はなかったのでこのようなガイドは入手したことはない。だからどのような構成になっているのかは知らないのだ。
最近のコメント