memorandum No.948 ハイテク用語の基礎知識2013/02/08 20:30

表題は本のタイトルである。といってもテクノロジーは日々進化していくものである。この本は1988年のものなので当時のハイテクということになる。
サブタイトルは知っておきたい90のキー・テクノロジーとなっているので言葉のとおり90個のテクノロジーの用語について説明している。それでも読みやすいような表現で書かれているとは思う。
今では当たり前の液晶テレビだが液晶ディスプレイはこの時期からあったし、32ビットパソコンについても説明の記述がある。パソコンのOSに関していえばOS/2についても記述がある。やはり時代が時代なのでWindowsについてはいっさい書かれていない。自分もパソコンはWindows3.1のときから使っているがこれは1990年代(それも中間くらい)なので当然といえば当然なのだが。
コンビニでは当たり前のPOS(ポイント・オブ・セールス)もこの時点で記述されているので今なお残る記述もこの時点からあったということになる。
一方で新電電などいう記述もあるのでいまさらという要素があることもまた事実なのだ。


ちなみに昔のハイテクに関してはmemorandum No.720でも記載している。