memorandum No.1086 更新される高速道路ガイド2014/02/01 16:53

先月、県外に出張に行き、帰りの途中のサービスエリアで2014年1月発行のNEXCO中日本発行のサービスエリアガイドを入手した。

気付いたことは前は東名高速道路と中央自動車道が同一のガイドに記載されていたが、中央自動車道と東名高速道路は別のガイドになっていた。

以前のガイドについてはmemorandum No.810で記載しているが、あれから2年以上経過しており、その間に新東名高速道路が開通したのが別のガイドになった原因だと思われる。

ガイドも定期的に更新されるのも当たり前だろう。

ところでガイドの地図上では新東名高速道路となっているが、報道とかテレビのガイドとかでは第二東名高速道となっていたと思うが気のせいだろうか。

memorandum No.1087 コンビニの新サービス?2014/02/04 21:56

コンビニも様々な商品、サービスを提供するようになってきているが、通勤途中のルートで最近できた業界3位のコンビニに含まれていたのが薬局である。しかも処方箋を扱っており、薬剤師もいる。実際には薬局部分に行くには一度コンビニに入り、薬局の入口から入るという形式でカウンターは薬局で別になっている。

薬局という目線でいうとmemorandum No.318で記載したようなドライブスルーやmemorandum No.1058で記載したようなショッピングモールに入っていたりとあり、薬局の在り方も変わりつつあるといえよう。

memorandum No.1088 ノビータ2014/02/06 21:54

ドラえもんの登場人物をいい損ねたわけではない。

memorandum No.729でとあるクリアファイルを所望していたが、先日完全に要求通りではないが、イメージに近い商品を見かけて購入してみた。

ノビータというクリアブックで、ポケット数が20と決まっているが、1ポケットに20枚くらい書類を入れられ、背幅が可変なのでかさばらないというのが魅力である。実際に1案件で複数のクリアファイルを使うことがあり、この案件の書類を整理するときに少し便利に感じた。

値段はもちろん普通のクリアファイルに比べれば高いが、人間価値があると分かれば多少高くても購入するのだ。今のご時世、開発力、企画力が問われている。

memorandum No.1089 一日啓発カード[21]2014/02/09 16:26

一日啓発カードについては今回で67回目。前回のカードについてはmemorandum No.1083で記載している。そして今回の適当なカードの1枚の内容は

<歩み>
より高く(ビジョン)・より強く(意思)・より広く(心)・より深く(自分への愛・他人への愛)
より熱く(情熱)・より堅く(絆)・より柔らかく(考え)

ある意味、理想の人物像を描いているかのような内容だ。3項目目はそこそこ当てはまるかもしれないし、7項目目はパズルで養っている(?)かもしれないが、どちらかというと現実主義なため1項目目はあまり自信がなく、他人の意見の影響を受けやすい2項目目も自信がない。普段からテンションが低いほうなので5項目目も自信がない。
さて約2年不定期で続けてきた一日啓発カードの最後のカードになったため今回で最終回となった。やり遂げた感(?)と寂しさ感(?)がある。

memorandum No.1090 起きなかった奇跡と起きた奇跡・・・2014/02/11 23:46

先週末は世間は大雪騒ぎであった。一日駐車場に車を置いておいたら、ドアの下端より積雪量が多くなり、車のドア周辺を雪掻きしないと車を動かせない事態となったが、これは自分としては初めてのことだと思う。傘は風の影響を受けると、あまり役に立たないシーンもあった。また、雪の中、スマートフォンで地図を操作したのだが、その際にはmemorandum No.952で記載してペンは使えず、手袋を外したが、その際にどこかで手袋を落とした。今回は落とした場所を探す気力も当てもなくmemorandum No.1085で記載したような奇跡(?)は3度は起こらなかった。

このため新しい手袋をホームセンターで400円弱で購入したが、これは手袋をはめたままでも直接スマートフォンを操作できるタイプのものである。まだ試してはいないけど・・・・・・。

ただ、奇跡なのはこの日東京方面に居たのだが、19:00に帰ろうとして2つの駅での電車の待ち合わせ時間が合計1時間くらいで、何とかその日のうちに帰ってこれたことだろう。