memorandum No.1298 ハンガリーのバス[2] ― 2015/11/02 23:18
memorandum No.1293に続いてのハンガリーのバスである。
電車でいうと2両編成である。
もちろん多くのお客さんを輸送できるうえでの2両連結であるが、私が思ったことは運転がとても大変そうだということである。
memorandum No.1299 感謝のプレゼント? ― 2015/11/10 22:40
感謝のプレゼントという文字の含まれたDM(ダイレクトメール)が届いた。
車のディーラーから届いたものだが、プレゼントされるものとはキーレスエントリーのバッテリー無料交換プレゼントである。
残念ながらディーラーに行く用事がなかったので、このプレゼントは受け取らなかった。キーレスエントリーのバッテリーというのも少し微妙な気がするが・・・・・・。
あとはキーレスエントリーにバッテリー(電池かな?)があることをこれで知った。冷静に考えれば当然なのかもしれないが・・・・・・。
memorandum No.1300 ポシェット ― 2015/11/16 22:46
memorandum No.1295のイベントの参加賞(多分)でポシェットをもらった。固定の仕方は色々あり、ベルトに通すこともできるようになっている。こうなるともはやランニング以外の用途を想定しているかにようだ。でもやはりランニングのときの用途も考えられていると思うのがイヤホン(絵はヘッドホンだが)の通し穴があいていることだろう。
せっかくだから有効に活用したいが、具体的な方法については模索中である。
memorandum No.1301 黒部川のえん堤 ― 2015/11/18 21:51
写真は黒部川のえん堤である。
場所は黒部渓谷鉄道の欅平駅から歩いて数分の場所になる。滝のようにも見えるが、壁の様子から察すると定義としてはえん堤になると思う。それでも迫力はある。
ちなみにこれを高い橋から見るとこのようになる。
memorandum No.1302 QUOカード ― 2015/11/20 20:23
おさいふケータイ、Suicaなどの電子マネーが流行している最中あるイベントの記念品でQUOカードをもらった。前々からその単語は耳にしていたが、目にしたのは今さらながら今回が初めてである。
加盟店を記載してあったので確認してみると、ファミリーレストラン、ドラッグストア、書店が多いようだ。でも主要なコンビニも使えるので恐らくはコンビニで使用すると思われる。QUOカードっていう単語も今となってはそうそう聞かなくなったので、いまさらだろうか。でもこのカードの存在を覚えているうちに有効に使いたい。でも貰ってから4カ月以上その存在を忘れていたが・・・・・・。



最近のコメント