memorandum No.1678 緑の道2020/05/03 10:10

タイトルとは色が異なり、memorandum No.1675以来の桜の写真。

標識上では緑の道となっているという話である。

緑の道の桜1

このように桜並木になっている。時間帯は夕方なので写真としては薄暗いほうである。

緑の道の桜2

こちらが反対方向。舗装された道はないがこちらもきれいな桜である。

緑の道の桜3

そして桜のアップ写真。

memorandum No.1679 豪快な盛り合わせ2020/05/06 09:01


シーフードの盛り合わせ

写真はシーフードの盛り合わせである。エビの数量から判断できるように2人前である。

ステーキの盛り合わせ

こっちは写真のとおりステーキ。これも2人前。左側のお皿は付け合わせで任意に取るという形式である。撮影場所はmemorandum No.1668記載以来のハワイの件であるが、時系列にはこっちが先である。そして場所が場所だけに豪快さがあると思う。

パンの盛り合わせ

料理はここに写真のようにパンがつくのだが、これだけの料理は食べ切れたかというと確か食べきれなかったと思うが2年近く前のことなので記憶があやふやである。

memorandum No.1680 パソコンの所感2020/05/08 22:41

memorandum No.1677で記載したパソコンの所感である。

(1) 起動の速さ
体感的には10秒くらいである

(2) 処理速度の速さ
実際にゲームをする際の解像度を上げた

(3) 画面の鮮明さ
解像度の数字上は変化はないが確かに鮮明になった

(1)~(3)は10年間のパソコンの進化といえよう

(4) ACアダプタの差し込みが右側
前のパソコンは左側だったので使用場所によって便利にもなったし、不便にもなった

(5) USBポートの配置
前のパソコンは右側×2、左側×1で右側のUSBポートは奥側だったが

今回は右側×1、左側×2で右側のUSBポートは手前側である
右側のUSBポートにはマウスを接続しているが、手前側なのでマウス操作時にマウスのコードに触れてしまい少し操作がしにくくなった
マウスはワイヤレスマウスを使用しなさいという思想なのかもしれない

(4)~(5)は設計の思想の差異だが、前のパソコンを10年間使ってきたせいもあり、これについては前のパソコンのほうが好みだった

とはいえ(1)~(3)の理由でやはり新しいパソコンは気に入っている。

memorandum No.1681 乙女滝2020/05/10 13:51

写真は長野県にある乙女滝である。なお滝について記載するのはmemorandum No.1658以来である。

乙女滝

あまり大規模ではないがその分近くで見ることができる。岩面に水が落ちた後は糸を引いているかのような繊細な水の流れという感じである。

ちなみに看板にはマイナスイオン指数20000個O/Cという記載があったが、これが何を意味しているかは自分には分からない。

乙女滝の下流

これが滝の後の下流の様子。遊歩道の橋が見え、滝の水はその橋の下にある川にたどり着くがあそこまではけっこうな高度差がある。

memorandum No.1682 所有品リスト2020/05/12 22:19

整理するにあたり必要になると考え、何をどこに保管しているかできるだけ細かくリストを作成し始めた。書類の類いもできるだけ細かく記載する。パソコンで記載しているがパソコンの購入とは直接関係がなく在宅時間が多くなったことが起因であろう。

ちなみに作成してみるとすっかり存在を忘れていたものに気づいたり、同じような部類のものが別々の場所に保管されていたり、不要なものを確認できたりする。もっとも不要ならその時点で捨てればいいという説もあるが・・・・・。

とはいえ自分には必要なことだと信じて進めていくと思う。