memorandum No.2325 ハーフマラソン2025[1]2025/07/02 21:03

memorandum No.2200で記載したハーフマラソンに今年も参加してきた。

タイム的には一昨年くらいのタイムに戻ってしまった。6月ではあるのだが、走った場所が高原とは思えない気温であったことが原因で、熱中症対策も考慮して給水所でも普段より意識して時間をかけて行動したとも思う。

そして、実際に家に帰ると、当然ではあるがさらに暑かった。夕方外に出てもまだ暑いくらいであった。

ちなみに、地元(開催地からみれば県外)のバス会社は今年もシャトルバス運行に協力していた。

でも、バス会社の地元初はないようなので、少しもったいないと思った。

memorandum No.2326 カニ三昧な夕食2025[1]~[2]2025/07/05 00:37

memorandum No.2179でカニ三昧な夕食を食べたが、あれから1年くらい経過し、再び富山の別のお店でカニ三昧。

カニ三昧な夕食2025[1]-1

カニのお刺身

カニ三昧な夕食2025[1]-2

これをカニ味噌を使ったしゃぶしゃぶにしても美味しい。

カニ三昧な夕食2025[2]-1

このようにタグ付きでお姿を確認してからの

カニ三昧な夕食2025[2]-2

茹でカニ

カニ三昧な夕食2025[2]-3

最後はこのようにして焼いて食べてしまう

カニ三昧は続く。

memorandum No.2327 三保の松原2025/07/08 20:43

memorandum No.2318で記載した日本平の後、訪れたのが

三保の松原の光景1

三保の松原である。ちなみに時間帯は夕方近い。ここも以前訪れた記憶は小学生の時まで遡る。

三保の松原の光景2

松の奥は海岸

三保の松原の光景3

そしてここでも富士山を眺望でき、世界遺産登録されている。

memorandum No.2328 スマートフォンの充電不具合要因2025/07/11 20:53

memorandum No.2322で記載したスマートフォンだが、バッテリーの持ちがいいが、バッテリーの充電も遅かった。

1日のバッテリーの消耗度は15%近辺だが、一晩充電した回復量も20%いくかどうかという感じであった。ある日普段使用しているとは別の充電器を使ったら、一晩で50%以上充電され、満タンになった。

ということで要因は充電器、もしくは充電に使用したケーブルということになった。

まだ、どちらに不具合があるのか特定できていないので、どちらも廃棄してはいない。

充電器もそのケーブルもかなり前から使用しているものなので、不具合が発生しても仕方がないかもしれない。

memorandum No.2329 カニ三昧な夕食2025[3]~[7]2025/07/14 20:29

memorandum No.2326で記載したカニ三昧な夕食の続き。

カニ三昧な夕食2025[3]

実際にはコースの最初に出たのがこちらも富山といえばのホタルイカ

カニ三昧な夕食2025[4]

コースには入っていないがカニということでカニ酒

カニ三昧な夕食2025[5]

カニグラタン

カニ三昧な夕食2025[6]

熱々のお鍋

カニ三昧な夕食2025[7]

カニ味噌の付いたご飯

ということで今年もカニ三昧を堪能した夕食であった。