memorandum No.231 移動時間は7時間・・・ ― 2007/12/21 22:25
羽田から香港までの移動で乗った飛行機の写真である。今回は直通便が確保できずに一度台湾に着陸して、乗客の乗せ替えということがあった。台湾では一度降りることも、そのまま機内に残っていることもできたのだが、降りたところで空港待合室しか行けないのでそのまま機内に残っていた。このため台湾の様子は分からなかった。
台湾では結局1時間から1時間半くらい着陸していたと思う。このため機内での移動時間は7時間を超えた。ちなみに帰りのときは直行便なので4時間くらいだったのだが・・・。この差があるおかげで行きは乗り物で移動しているだけだがどっぷり疲れた感じがした。
キャビンアテンダーによるアナウンスも台湾までは英語、中国語、日本語の順番でアナウンスしていたが、台湾から香港の移動では英語、中国語のみに変わっていた。
ちなみに台湾から香港の1時間ちょっとの移動で改めて機内食が提供された。またかという感も少しあったが、食費は確かにその分浮いたのでこれはこれでよしとしよう。
memorandum No.232 のんびり・・・ ― 2007/12/23 14:11
昨晩からの雪の影響で若干の積雪があった今日は珍しく1日家に居る予定になっている。土曜日はジョギングか水泳(もしくは両方)で外出するし、11月は日曜日は毎週のように何かしらの用事、イベントがあり、12月は中国に出張して、帰国した翌日に1泊で忘年会といろいろとあった。
今日の行動的には高校駅伝や有馬記念を見ながらDSでゲームしてたりとのんびりしている。これから年末でいろいろとやることはある。年賀状を作成したり(他人の依頼分)、大掃除してみたりとあるのだが、たまにはのんびりするのもいいか。
memorandum No.233 1日限りのラジカセ復活 ― 2007/12/26 21:47
ラジオを聴く時はたいてい車の中である。通勤のときで、時間帯でAMとFMを替えている。
そんな折、クリスマスの日の朝、視聴(という言い回しはしないか)したいAMラジオがあった。時間帯は朝方の起床時間より少し前なので、時間的には聴く事は可能である。問題は手段である。FMの場合は携帯で聴けるのだが、AMなのでどうしようかと考えた結果、15年以上前のラジカセを引っ張りだすことにした。ラジカセなので媒体はカセットテープでDVD、MDはおろかCDですらない。ラジオのみなら非常時のときにも聴くことは可能だろうということで、捨てられることはなかった。
久しぶりにラジカセをいじった。ラジオの選局をダイヤルで行い、デジタル表示はないというのはもしかしたら初めてではないかというくらい新鮮(?)な感覚だ。車の中のときはボタンで選局するし、当時のラジカセの用途はラジオではカセットテープを媒体にした音楽だったと思う。
ラジオもたまには聴きたくなる、携帯やパソコンなどでもっと手軽にAMも含めて聴ける状態にしたいと思ったクリスマスの1日だった。だからといって、携帯ラジオを買おうという気にはならないのだが・・・。
memorandum No.234 買い物袋が多く・・・ ― 2007/12/29 17:19
年末に行う大掃除。今日のところは自分の部屋を少しだけ手をつけてみる。出たゴミを確認してみると、スポーツ店などで何か購入したときの買い物袋が目立つ。
買い物袋の用途は、会社の作業着と私服を併用するときなど、現在着ている服以外の服を持ち運ぶときにつかいことが多い。宿泊を伴うイベントがあるときの脱いだ下着を入れるなどの用途もあるが、本質は衣類の持ち運びである。
こういう用途で使っているため、あまり捨てないできたせいか、大分袋が多くなっており、ある程度まとまった分を処分しようとした結果のゴミの量である。
本質、物を捨てられない性分のためこういう結果になるらしい。そういえば、すでに解約している保険の証券なんかもあったが、ゴミになっていない。これがこの先いったい何の役に立とうというのだろうか・・・
memorandum No.235 年賀状のデザイン ― 2007/12/31 11:26
2008年用の年賀状のデータは12月の早い時期に作成した。最初は使用している年賀状の作成ソフトに添付されているイラストを使用しようとしたが、ねずみ年ということで、トムとジェリーのジェリーを使ってみることにした。
その後で、本屋に行くとトムとジェリーのイラスト集が販売されていたし、実際に姉もトムとジェリーのデザインで年賀状の作成を依頼してきた。
考えていることは皆一緒ということか・・・。
最近のコメント