memorandum No.279 パノラマ展望台2008/05/03 16:18

パノラマ展望台からの景色

ゴールデンウィークになるとやや遠出した場所でランニングする気になる。ゴールデンウィークで毎年来る隣県のパノラマライン(でも家から車でおおよそ40分)を走ってみると去年はなかった光景がある。どうも展望台っぽいがどんな景色が見られるのか、帰りがてらに寄ってみると こんな光景だった。

ちなみに湖は確か人口湖。湖の周辺道路は4.5km。

ついでにこの展望台のあたりの標高をカーナビのGPS情報で確認してみると1245mくらいである。

memorandum No.280 卒業文集2008/05/06 20:31

中学の同級生の連絡先を聞かれて、どうやって調べようかと考えたあげくに卒業文集から調べることにした。中学の卒業文集は各人に1ページの枠があり、最後にQ&Aっぽいのと住所録があった。中学はあまりいい記憶がないか、自分が卒業文集に何を書いたかもはや覚えていなかった。それでもおそるおそる自分のページに何を書いたか覗いてみると、すべて字だけで構成されていた。

大部分の人は絵(イラスト)も織り交ぜているが、自分が文字だけの構成になっているのは恐らく美術の成績があまり良くなく、絵を不得意としていたためであろう。それでもドラゴンボールのカリン様の絵を描いた記憶があるが、どうもこれは小学校の卒業文集のようだ。

どうでもいいが、文字を横書きにしていた。横書きは少数派でひねくれ物のあらわれのようだ。

memorandum No.281 パソコン拡張バイブル保存版2008/05/09 22:30

部屋の本棚にあった一冊。PC雑誌の2000年のときに付録である。

メモリの拡張の仕方とかHDDの増設の仕方とか書いてある。なんとなく眺めると今さらな内容のことが多いが、ノートPCのメモリの拡張の説明とかは原理的には今と一緒になっているところもあるので、そういった意味では捨てたもんでもなく一応保存版といっているだけのことはあるなと思う。

でも、今はほとんどPC関係で拡張ということは時間的制約のせいかやらない。拡張する場合でもUSBの接続機器で対応させてしまう。

ちなみに今のノートPCに拡張したものはHDD、ビデオキャプチャユニット、メモリがあるがメモリ以外はUSBの接続機器なのだ。

memorandum No.282 ガソリン再値上げ2008/05/11 19:21

いまさらながらではあるが、5月になり暫定税率が復活してから最初の給油を行った。1リットル当たり160円になっており33.4リットル給油した結果、5344円かかった。

暫定税率が復活する前より1リットルあたり31円上がっていた。暫定税率が廃止したときに20円下がったと記載しており、その1ヶ月原油の値段は上がり続け結果的にはそのときより10円値上がりしていることになる。こう考えると暫定税率が廃止されなかったら3月のときの価格でガソリンが入れられたのかもしれないと思うがどうであろうか。

memorandum No.283 メトロノーム2008/05/14 22:08

ここのところメトロノームを稼動させている。もともとはピアノの練習でリズムをとるためにあるものだと思う。家にもかつてピアノがあり、実際にメトロノームがあった。ちなみにすでに家にはピアノがないため、メトロノームもないだろう。

久しぶりにメトロノームをみたときに駆動方式が分からず、電池駆動かと思い込んでいたがそうではなく、ゼンマイ駆動方式のようで要するにオルゴールの方式ということである。ちなみにオルゴールもここ何年もお目にかかっていない気がする。

それにしても、メトロノームの音はクイズ番組シンキングタイムの音を思い浮かべる(特に大部昔にアップダウンクイズっていうのがあった気がして、その番組のシンキングタイムに似ている・・・)。