memorandum No.567 ホワイトナンクロ2010/05/14 23:05

ナンクロ(ナンバークロスを略したもの)について記載したことがある。その記事についてはこちらであるが、それの発展形のひとつにホワイトナンクロがある。
ホワイトナンクロの特徴は黒マスに相当する番号がいくつかあることである。このためどこに黒マスが入るのかを判断する必要もあるので難易度が増している。そうするためにはっきりとした単語を確立させてそれをもとに黒マスの入る番号を決めていくのが基本である。
難しくてできないかと思っていたが、思ったより黒マスが確立できたので1問解くことができた。
ちなみにナンクロを含めた一般的なクロスワードには黒マスに関する大きなルールが2つある。

(1) 黒マスは縦、もしくは横に隣接してはいけない。

(2) すべての白マスは必ず縦、横の組み合わせでつながっていなければならない。

まあ、?のシールを使うほど大したことは記載してないのだが・・・・・
ちなみにこのブログで?のシールを使うのは今回が初である。

memorandum No.568 DAPの中身は[4]2010/05/16 16:26

10周年記念アルバムが多くTSUTAYAレンタルした時期がある。それに関する記事はこちらであるが、その影響で新たな曲が増えたのでDAP(デジタルオーディオプレーヤー)にランニングのときに自分の中で合いそうな曲を16曲分のフォルダ1つ(アルバム1枚相当)を最近追加した。これでフォルダは4つ計64曲分となった。今回は追加したフォルダを記載してみると以下のようになる。
0 : 赤いブランコ (PUFFY)
1 : beat (aiko)
2 : 永遠より ながく (倉木麻衣)
3 : 揺らせ、今を (嵐)
4 : I can feel ~世界でいちばん君が光ってる~ (宇徳敬子)
5 : Ohh! Paradise Taste!! (愛内里菜)
6 : Someday, Someplace (Every Little Thing)
7 : STORY (愛内里菜)
8 : あなたを愛してくこと (小松未歩)
9 : MAGIC (愛内里菜)
10 : Stand Up (倉木麻衣)
11 : 世界はきっと未来の中 (ZARD)
12 : アンドロメダ (aiko)
13 : Stand by me (the brilliant green)
14 : SUMMER LIGHT (愛内里菜)
15 : Over Drive (GARNET CROW)
1、4はアルバムのみの曲となる。
また、8はシングルCDのカップリング曲になる
さて、この中に10周年記念アルバムの類がいくつあるかというと6曲である。
意外と少ないか・・・・・・。

memorandum No.569 個人的利用見解では・・・2010/05/19 22:22

ゴールデンウィークが終わってから平日は早朝に家を出る生活が続いている。そうなると新聞を読むどころか見ることもしなくなるので、話題に遅れやすくなる頃合いである。
そんな中、今日新聞を見てみたら、高速道路の新料金体系を6月実施を断念すると記載されていた。個人的利用見解では上限は2000円に上げてもいいので、現行の休日の半額は引き継いでほしいところである。例えばゴールデンウィーク中に利用した高速料金はわずか600円だったが、これが従来の1150円になると利用する気が失せてきてしまうもので・・・・・・。

memorandum No.570 自分では買ったものではなく・・・2010/05/23 14:30

自分の部屋にある本の1つにこんなタイトルのものがある。
「わかりやすいスキー上達ブック」
というがスキーは学生生活が終わってから1回しか行っていない。頻度が低いのに何故そんな本があるのかというと自分で買った本ではないからである。ちなみに部屋には他にも自分では買っていない本は実在する。

memorandum No.571 ガトーホワイトラスク2010/05/26 22:25

ゴールデンウイークが明けてから平日の朝食は菓子パン(もしくは惣菜パン)が基本になっている。そんな折、明日の朝食用にとコンビニで買ったのがガトーホワイトラスクである。パンのコーナーの一角にあったが、ラスクってそもそもどういう定義なのかと問われると答えられないのである。
そしてガトーについても説明しろといわれても説明できない自分がいるのである。