memorandum No.596 イヤホンの変更22010/08/01 20:28

先週、イヤーフック付きのイヤホンを新たに買いなおした。前回は去年の10月に買っており、使用期間は約9カ月とあまり長いものではなかった。ちなみに前回のイヤホンの購入に関しての記事があった。それについてはこちらである。

ちなみにイヤホンを買いなおした理由は、前回のイヤホンが壊れたからである。何故壊れたのかというと、イヤホンのプラグから下がっていたDAP(デジタルオーディオプレーヤー)の重みでコードが不安定になり車のドアを閉めるときにコードを挟んだという人為的な事故によるものである。今回はそのあおりでDAPのイヤホン接続部付近のカバーが少し広くなってしまった。

なお、これまでは1000円の未満のイヤホンを使用していたが、今回は約2000円のイヤホンを購入した。これまでとの違いはコードの巻き付け機能がついて、コードの長さが自在になったことである。ただし一番欲しい機能はフックの安定性である。夏場限定か髪の毛が長くなった時かよく分からないが使用しながら走っていると特に左耳のイヤホンが外れるのだが、これについてはまだ効果が確認されていない。というのか効果は無いのか・・・・・・。

memorandum No.597 近くなのに知らないところで・・・2010/08/04 23:33

月曜日も帰りが遅かった。時間は22:00。特に異変はなかった。強いていえば、雷が時々光ったくらいで、距離もかなり遠いらしく気になることはなかった。約9km離れた家の周辺も特に異変はなかった。路面は少し濡れていたのでいくらか雨は降ったようである。ところが家からさらに別方向で6kmくらい離れたところでは床下浸水があったり、工場の敷地に氾濫した河川の水が浸水したり、国道が灌水して通行止めになるなどの影響があったのである。ここまで記載したのはすべて同じ市内でのこと。またもゲリラ豪雨の影響があったということである。

memorandum No.598 4年半を費やし・・・2010/08/06 23:10

なんやかんやで600回目の記事である。500回目の記事は昨年の11月でおよそ9カ月前で、その節目の記事の中身はこちらである。
ちなみに400回目の記事は昨年の3月なのでそのときから比べれば記事の作成ペースは遅くなっているようである。これからも特別なことは考えずに記事は作成していくだろうが、601回目の予定の記事は決まっている。

memorandum No.599 花火大会20102010/08/08 14:27

今年も恒例の花火大会の時期がやってきた。今年は去年のような雨はなかったので、去年より大勢の人が集まったものと思われるが、その去年の花火大会の記事についてはこちらである。
いかんせん毎年河川敷のあるポイントで見ているため、他のポイントの人の様子はよく分からないのである。

写真も何枚か撮影してみたがそのうちの1枚がこれである。
花火大会2010

上方で花火が散っている(?)一方で中央で緑の花火が水平方向、垂直方向それぞれにリング状に広がり、さらに下方では別の花火が打ちあがろうとしている。
人の視点なんて限られているので、この花火を見たときに下方の様子は全く注目していなかった。写真にしてみて、振り返ってみて分かることもあるということである。



memorandum No.600 sleepless night2010/08/12 18:40

別にこういう名前の馬がどうこうしたということではない。普段あまりコーヒーを飲まない私だが、飲み会等で飲んだ後はコーヒーが飲みたくなるときがある。ということである飲み会の帰りにコンビニでコーヒーとスイーツ(今回はバナナケーキ)を買って帰り、家でコーヒーを飲んだ。するとどうだろうであろうか、2:30過ぎに眠ろうとして実際には3:00になっても眠れないという展開になった。結局3:00くらいに少し本を読んでいた。本当に疲れている時ならばコーヒーを飲んだ後でも眠れるとは思っていたのだが、コーヒーを飲むと目がさえるというのは事実のようである。

文脈的にsleepless nightを「眠れない夜」という表現で使用しているが、厳密に英語の意味を追求すれば sleepless nightは「眠れない夜」ということにはならないだろう・・・・・・。