memorandum No.629 サービスエリアガイド ― 2010/10/31 15:51
ETCの休日上限1000円が始まってから、高速道路の利用が高まり、サービスエリア等の施設もより充実したもののなっているようである。先日出張で11カ月ぶりくらいに久しぶりに高速道路のサービスエリアに立ち寄った時、無料パンフレットのサービスエリアガイドを入手した。
これを見ると今では
・生鮮品直売所
・宝くじとtotoの販売
・ドッグラン
・公衆無線LAN利用スペース
・メディカルコール
など多種多様な設備、サービスが敷設されており、都市の一般道を走っているのと同じような感覚になっている。
・生鮮品直売所
・宝くじとtotoの販売
・ドッグラン
・公衆無線LAN利用スペース
・メディカルコール
など多種多様な設備、サービスが敷設されており、都市の一般道を走っているのと同じような感覚になっている。
20年以上前の無料パンフレットのサービスエリアガイドを見たことはあるが、その時とは比べ物にならないほど進化しているのだ。すでにそれは捨てているが、可能ならば今のサービスエリアガイドと見比べてみたいものである。それで何を得られるかは不明ではあるが・・・
最近のコメント