memorandum No.901 中国の案内標識[2] ― 2012/10/17 21:51
直進方向Shenzhenは地名である。右折方向Custom Parkとなっているが英文が解釈できない。総合公園というようなイメージになるのだろうか。いずれにしてもこれではあまり中国語の理解にうまく結びついていけないのだ。
ちなみに下には汽修美容という看板がある。これも意味が分からないのだ。
memorandum No.902 携帯ショップとボックスティッシュ ― 2012/10/19 22:47
携帯(現在はスマートフォンだが)を購入していたショップでは毎月ボックスティッシュが当たる当選番号(番号の下2桁)を発表している。memorandum No.900でのガソリンスタンドと同様で5箱入りでプレゼントされるのだ。
自分がやっている訳ではないのだがマレットゴルフの大会の何かの賞の景品がボックスティッシュだった記憶がある。
ボックスティッシュ(5箱セット)というのは地味ながらプレゼント、景品の定番なのだろうか。
自分がやっている訳ではないのだがマレットゴルフの大会の何かの賞の景品がボックスティッシュだった記憶がある。
ボックスティッシュ(5箱セット)というのは地味ながらプレゼント、景品の定番なのだろうか。
memorandum No.903 一日啓発カード[45] ― 2012/10/21 13:18
<自己承認>
自分の価値は、他人によって証明されない。
自分だけの考え方からこそ、その人の価値が生まれる。
自分だけの考え方からこそ、その人の価値が生まれる。
カードの数字は45だがこの場合は4+5=9で9の数字に相当するがその意味は東洋的意味で「満ちる」、西洋的意味で「先生」らしい。
カードの内容的にはそのとおりだと思う。ただそのカードのとおりだと周りにアピールできる信念があるかどうかということだと思う。
memorandum No.904 中国ベーカリー(店舗2)[3] ― 2012/10/24 22:55
memorandum No.893に続いて中国の同じベーカリーと同じところのパンである。
左側は甘いパンに見えるだろうが、それは合っている。ただしその要因は小豆餡が入っているのでそういう意味では見た目では想像できないところである。
そして右側は形状からいうとドーナツである。ただし食感的には揚げパンに近いので、一般的なドーナツと比べると異なっているところかもしれない。
ちなみに今回のパンはどちらもお値段3元(約36円)である。これが出張中にあった休日合計3日における最後の休日の昼食である。
memorandum No.905 ねんきん定期便2012 ― 2012/10/26 21:52
今年も自分の誕生月ということでねんきん定期便が届いている。
今年は経費節減のためかDM(ダイレクトメール)の書式になっている。経費節約のためだろうと思われる。ここで去年のねんきん定期便と比べても実は情報量はそれほどは変わっておらず、文字の大きさを変える、挨拶的な文章を省く、一部の金額を千円単位で記載する等でスペースの効率化を図ったようだ。それでも音声コードのマークは健在である。
今年は経費節減のためかDM(ダイレクトメール)の書式になっている。経費節約のためだろうと思われる。ここで去年のねんきん定期便と比べても実は情報量はそれほどは変わっておらず、文字の大きさを変える、挨拶的な文章を省く、一部の金額を千円単位で記載する等でスペースの効率化を図ったようだ。それでも音声コードのマークは健在である。
ちなみに2年前のねんきん定期便についてはmemorandum No.630で記載している。そして去年は記載していない。
最近のコメント