memorandum No.1179 スマートフォンの機種変更… ― 2014/10/13 11:08
memorandum No.1177の記事で記載した想定していないものというのはタブレットである。家電量販店のフェアでくじ引きを行い格安でのプランを紹介された結果、現在に至るというような感じだ。
タブレットを使用するにあたりスマートフォンも高速通信LTE対応のプランに変更した方がいいということでスマートフォンもLTE対応モデルに変更することになる。
このスマートフォン、購入して2日間は正常だったもののそれ以降は何もしなくても再起動する、再起動中に再起動する、充電しているつもりが実際には充電できていないなどでバッテリーを消耗する不具合を起こしまくっている(正常なときは長持ちするのだけど)。
あまりにもひどいのでショップで修理を依頼してきた。前のスマートフォンとは製造メーカが違うが今回の製造メーカを疑いたくなってくる。
代替えのスマートフォンを借りているが、そのスマートフォンにmemorandum No.984の記事で記載した睡眠状態の計測アプリを入れても意味がないし、何かと不便はきたしそうである。必要なところはタブレットでフォローしないといけないかとも思う。
memorandum No.1180 とある工事の迂回情報 ― 2014/10/16 23:01
あるトンネルで工事が行われる。その際に結構手前に工事予告があり、それに関する看板の一つに大型車への迂回情報が表題となっているものがある。でも実際に本文的には迂回路はありませんと記載されていた。つまりその工事の該当日時はそもそも大型車は通るなということになる。
これは迂回情報になるのだろうか。あえていうなら迂回路はないというのも情報の一つなのかもしれない。
memorandum No.1181 鶴岡八幡宮 ― 2014/10/19 10:28
memorandum No.1182 専門店でもできないこと ― 2014/10/22 23:29
胸ポケットがあるYシャツ等の上着を着る場合はスマートフォンの操作ペンをそこに入れることが多い。2週間くらい前、それを入れたまま洗濯機にかけてしまった。memorandum No.952で記載したようなペンを使っているため、その時洗濯していたもののインクが付着した。
その中に白にYシャツがあり、これはクリーニング店にクリーニングを依頼した。クリーニングの完了には1週間以上かかったが、それでもインクのシミはおちなかったとのこと。
専門店でもかなわないことがあることを知った些細な出来事である。
memorandum No.1183 フルマラソン2014 ― 2014/10/31 22:30
memorandum No.1052で記載して以来のフルマラソンである。実際に行ったのはこの前の日曜日である。
去年は風が強いのが気になったのだが、一見今年は気候が良すぎた。晴れているのはいいとしても気温がこの時期の気温ではなく、暑かった。結果的に眠気が少しきたのも重なり、25km過ぎてから気持ちの割に体はついてこずという感じで、その存在にすら気づいてなかった38.5kmの関門に間に合わず完走できないということになった。とりあえずプログラムのコース図をきちんと見ていれば違った対応はできたかもしれないが、仮に38.5kmの関門を通過したとしてもゴールの制限時間に間に合ったかどうかはかなり微妙なとこだった。プログラムを見て確認するということは今年えた教訓。
ということで38.5km地点から後送車というのを初体験。もっとも人数の都合上、実際に乗車したのは審判車となっている乗用車だが。その車の運転手の話によると今年は気温が暑かったということで例年に比べ関門の制限時間に間に合わなかった人は多かったとのこと。過去にはこのマラソンが11月に開催されたこともあったらしいが、地域の特性か寒くて不評だったらしい。ちよっとした裏話は聞けた。ちなみにこの車に同乗した人はあと100mで関門に間に合わなかったと悔しがっていて、リベンジに燃えていた。自分の来年はまだ未定。
もうひとつ分かったことは家を出る時間はこれまでより遅くていいことが判明。来年ここに来るならばもう少し睡眠時間を稼げそうである。
今回は駐車場を去年より手前の海浜公園の駐車場にしたので、そこからの光景を
遠くには原子力発電所がある。あの施設の沿線の一部も今回のコース。
家族連れもおり、天気が良かった。写真にはないが海に入ったと思われる子供もいて気温が高かったことを改めて認識される。
角度を変えてみる。
こちらは大筋海。
海に合流する前の川。見えている橋も今回のコース。
こちらも写真にはないが釣り人もいて休日の風景という印象である。
最近のコメント