memorandum No.1623 2×42019/11/02 19:31

memorandum No.1613に引き続き車の積算走行距離のことである。

2222km

コンビニの駐車場に入ったときでうまくこの表示になった。

時期としては新車導入から2カ月半くらい経過していているというところである。

なお、この間の1111km経過の写真はない。ついでに節目(?)の2000kmの写真もない。

memorandum No.1624 聖域の岬から見た海2019/11/04 16:30

memorandum No.1619で記載した聖域の岬で、今回は洞窟についてである。中は

聖域の岬の洞窟の景色1

このように青の洞窟を思わせたり

聖域の岬の洞窟の景色2

まが玉を思わせるような白石があったり

聖域の岬の洞窟の景色3

入江を思わせるような景色と、わずかな光が差し込んでくる場所があったりするが、この先は海なのでもちろん人に対する洞窟の出入口は別にある。

どれも神秘的である。

memorandum No.1625 フルマラソン2019[2]2019/11/08 14:07

10月の最終日曜日。memorandum No.1528で記載してから1年後、同じ会場である。

朝は雨で傘も必要なくらいであったが、スタート時はそこまでの雨ではなく、昨年と比べると環境は良かったもの思う。でも制限時間でどこまで進めたかというと、それは昨年とあまり変わらないものであった。

近年同様、最初の関門通過後は最後尾に近いところで進むことになるが、それがかえって目立つのか沿道の人もプログラムでわざわざ名前を確認して名前で応援してくれるなどちょっと嬉しい感じであった。なのでまた来年もという気もするが、実際どうするかはまだ未定。



memorandum No.1626 川床イタリアン[5]、[6]、[7]2019/11/10 16:10

memorandum No.1621に引き続き夏の京都の川床イタリアンである。

川床イタリアン[5]

パスタが2種類。まずはウニの冷製スパゲッティ

川床イタリアン[6]

もう1つがタリアテッレ 牛肉のラグ―とポルチーニ

川床イタリアン[7]

魚料理は鯛のソテー カポナータ添えである。

コースはまだ続く。

memorandum No.1627 香嵐渓の紅葉2019/11/12 22:24

memorandum No.1478で記載したのは三州足助屋敷内だが、その周囲である香嵐渓の景色である。撮影したのは3年くらい前のことだが、ちょうど紅葉の時期なので思い出したようにその景色を。

香嵐渓の紅葉1


香嵐渓の紅葉2


香嵐渓の紅葉3

鮮やかな紅葉という印象である。だから人も多い。そのため数km手前から渋滞が発生したのだが、この光景はそれを忘れさせるくらいである。