memorandum No.2222 バスの絵2024/09/03 20:23

先日、久々に地元のローカルバスに乗る機会があった。その際に見かけたのが地元かそれとも沿線地域から分からないが何人かのバスの絵が飾られていた。

どうにかしてバスを残しておかないといけないというバス会社の施策だと思ったりもした。

確かに普段乗る機会はないが、バスが無ければ確かに困るのも事実なので、バスに乗っていくことがバスを継続させていく道なのはその通りなのであろう。

memorandum No.2223 10周年記念季寄せ会席[1]~[4]2024/09/06 21:08

10周年といついているが、これは自分達の結婚10周年である。で、その日の会席夕食である。

10周年記念季寄せ会席[1]

前菜として白桃や生ハム、薩摩芋などを使った白和え

10周年記念季寄せ会席[2]

酒肴として岩手の胡麻鯖、三重の墨烏賊黒造り、福岡の本鰆南蛮漬け

10周年記念季寄せ会席[3]

お椀は長崎のすじあらを使ったすり流し

10周年記念季寄せ会席[4]

お造りは銚子の平目の昆布締め、三崎の本鮪

会席はもちろん続く。

memorandum No.2224 夜の白糸の滝2024/09/09 20:43

memorandum No.1686で記載した白糸の滝(軽井沢)に先月のある日の夜に再訪した。

夜の白糸の滝1

滝はこのように期間限定のライトアップされていた。

夜の白糸の滝2

そして時間によってこのようなプロジェクションマッピングも見ることができた。

夜の白糸の滝3

こちらは滝までの通路で、灯籠で照らされていて、これも風流な感じであった。

memorandum No.2225 国道1号最高点2024/09/12 21:20

お盆が終わって数日後、箱根に行った時のこと、旅行の合間に箱根駅伝のコースを少しだけ走る機会ができた。車での走行は過去にもあったが、自分の足で走るのは初めて。

場所は芦之湯の少し手前から宮の下方面に向かう方向に途中まで、箱根駅伝では6区の一部にあたる。今回の走行距離は6km弱であったが、やはり国道1号線の最高点というのは特別な感じがする。ということで、少しモチベーションが高く走ることができた。

ちなみにこの後で、memorandum No.2220で記載した所感を抱くことになる。

memorandum No.2226 10周年記念季寄せ会席[5]~[8]2024/09/15 13:44

memorandum No.2223で記載した10周年季寄せ会席の続き。

10周年記念季寄せ会席[5]

焼物として銚子の金目鯛幽庵焼き、能登の岩モズク、玉子焼

10周年記念季寄せ会席[6]

強い肴は岩手の黒毛和牛ヒレ肉藁焼き、フランスのフォアグラ照り焼き、無花果、白茄子

10周年記念季寄せ会席[7]

食事は静岡のちりめん山椒ごはん釜炊き、赤出汁の味噌汁

10周年記念季寄せ会席[8]

甘味は和三盆砂糖のクレームブリュレとほうじ茶

10周年にふさわしい会席で、もちろん美味しくいただいた。