memorandum No.562 1×52010/05/01 22:20

計算の答えはもちろん5だがもちろんそんなことをいいたい訳ではない。自分の車の積算走行距離で1が5つ並んだということである。今回は証拠写真を残しておいた。
1が

期間はほぼ1年と4ヶ月である。1月の平均走行距離は700km弱、1週間の平均は170km強ということになる。この調子だと22222kmに来年の8月ということになるだろう。その時期が近づいたら注意することにしようと思うが、きっと覚えていないだろう。

そして1が6つ並ぶことはあるのかといわれれば恐らくないと思われる。前の車は100000kmは乗ったが、110000kmは乗っていない実績があるので・・・・・・。

memorandum No.563 ゴールデンウィーク感謝祭2010/05/04 20:11

ゴールデンウィークは4/29開始だったり、5/1開始だったりその人の判断によって変わってくるのだが、大部分の人は5/5までではないだろうか。

5/1にとあるガソリンスタンドの前を通ったら、ゴールデンウイークの感謝祭の案内看板が出ていた。でもよく見ると日付は5/4までになっていた。ということは5/5は感謝祭の対象外ということになるが。何故5/5は対象外なのかはよく分からない。もしやゴールデンウィークで集客できそうな状況で休業? どのみち真実はよく分からない・・・・・・。

memorandum No.564 パソコンの入れ替え2010/05/06 22:19

基本的に平穏なゴールデンウィークにあったことといえば、使用していたパソコンが壊れたということである。今年になってから特に寒い時にパソコンを起動するときにハードディスクから異音がする感じで起動したのでそろそろ危ないとは思っていたが、ゴールデンウィーク中についに故障した。ハードディスクだけ交換すればまた使えるとは思うが、ゴールデンウィーク中なので修理対応に時間がかかると思い、新たにパソコンを購入することにした。前のパソコンで奇跡的に起動してくれたときに可能な限りのデータを増設したハードディスクにバックアップを取り、必要に応じて新しいパソコンにコピーして使っている。ちなみにそのハードディスクについての記事はこちらである。


前のパソコンから6年経っており、OSもXPからVistaを使うことのないまま通り越して7となっている。同じことをやるのに使用アプリケーションが変わっているところもあるので、少しずつ慣れていこうかと思う。重量は軽くなり、画面表示も鮮明になっているし、インターネットも高速になってここにきてようやくBフレッツにした真価がでているかと思う。

これでも前回のパソコンより購入金額が安いのでパソコンも本当に進化したと思う。

ちなみに前回の記事から新しいパソコンで記載している。

memorandum No.565 別のニュースの裏で・・・2010/05/09 14:48

高速道路の料金体系の見直しのニュースの裏で、注目されていないがガソリン代がじわりじわりと値上げしている。4月の間に実は6円値上げしており、気がつけば1リットルあたり130円を超える状況になっている。確かガソリン代がある一定値以上に値上げすると暫定税率が自動で廃止されて、一定値以下に値下げすると暫定税率が自動で復活する法案が去年通っていたような気がしたがどうであろうか。いずれにしても2~3週間に1回発生するガソリン代については今後も経過を見守る必要があるだろう。

memorandum No.566 とある水道の水位表示2010/05/11 23:10

こんな場所にも水位表示がある。

とある水道の水位表示

水道の幅は50cmあるかどうかである。農業集落排水事業処理場がすぐそばにあり、そこの設備で使用される水位なのだと思われるが、ここの水位がそう簡単には上昇するとは思えないし、上昇したとしてもこの水道がすぐ合流する川の水位も高くなってどうすることもできない気がするのである。ちなみに、さらにその川は日本一長い川に流入するのである。そして流入した日本一長い川での水位表示の写真はこちらである。