memorandum No.1051 一日啓発カード[10]2013/11/01 20:57

一日啓発カードについてもこれで59回目となった。前回のカードについてはmemorandum No.1047で記載している。そして今回の適当なカードの1枚の内容は

<永遠>
ここには未来も過去もない。
あるのは永遠の現在だけ
- チャック・スペザーノ -


カードタイトルなら、歌のタイトルにもあるだろう。瞬間のつなぎ合わせえあるということなら今回の内容も分からなくはない。

そして今回も引用された人物については全く知らない人物である。

memorandum No.1052 フルマラソン20132013/11/04 16:52

memorandum No.906で記載して以来のフルマラソンである。実際に行ったのは10月である。

今回は体調面が心配であった。6日前に高熱を出し、翌日は仕事を休むくらいで、医者、薬局にいったくらいである。熱はその3日後(つまり当日から3日前)にもぶり返したくらいである。そこから翌日(当日から2日前)に回復したということである。

当日会場に着いて気になったのが風である。風が強く、気温的に風が当たると肌寒いくらいであった。ピークは22kmP付近からの1kmだろう。上り坂のうえ強い向かい風でまともに前に進んでいないという印象であった。

ということで当日の走りは少し慎重だったかもしれない。ペースも去年より遅くなっており、中間で去年より約6分、30kmPだと約10分遅くなっていた。

ただ毎年悩みの種となる睡魔は襲ってこなかったので、そのため今回は止まらなかった。思い起こすと止まらなかったのはこれが初めてである(走り続けたという意味ではないが・・・・・・)。最終的に去年より6分くらい早かった。怪我の功名ならぬ病気の功名かもしれないが、できれば経験したくないところだ。

最後に風景写真を2枚
米山SAから見た海である。
米山SAからみた日本海1

こちらは別角度。
米山SAからみた日本海2

実は1枚目は去年の8月、2枚目は今年の4月に撮影したもので、掲載を忘れ去られた写真である。米山SAはICも併設しているが、会場へ行くときはここまで高速道路を利用している。

memorandum No.1053 セーフティドライブマップ2013/11/07 21:46

先月に車の運転免許証の更新を行った。私は運転免許センターで更新を行っているが、すでに新たな免許センターが開設されており、移動時間は30分くらい短縮できたと思う。ただし講習がタイミングの間が悪かったらしく、講習開始まで20分くらい待つことになった。

更新時に県内のセーフティドライブマップという名の道路地図が配布された。凡例では渋滞地名というのがある、そこでラジオで聞く交通情報でよく聞く渋滞個所の地名を確認してみたがそれが地図に反映されていなかった。どうも渋滞地名を地図の反映で用意されたのは名ばかりのようである。

memorandum No.1054 ベルーガ2013/11/10 16:32

memorandum No.1049で記載したセイウチに引き続き鴨川シーワールドにいる動物である。

ベルーガ

ガラス越しなので分かりにくいがベルーガである。ベルーガというのは別の意味もあるらしいがここではシロイルカのことである。なお、ベルーガを日本で最初に一般公開したのが鴨川シーワールドらしい。タイミングが合わなかったのでショーは見れなかったが、結構前からショー観覧のためのシートは人が多かった。

ちなみに水槽の底に赤いものが見えるがあれが何だか分からない。さしあたりリンゴではないようだ・・・・・・。


そういえば何年か前に競馬で冠名の後にベルーガといついた牝馬が活躍していたがあのベルーガの由来はシロイルカのこれからとったのだろうか。

memorandum No.1055 一日啓発カード[24]2013/11/12 22:26

一日啓発カードについては今回で60回目。前回のカードについてはmemorandum No.1051で記載している。そして今回の適当なカードの1枚の内容は

<人生>
ほんとうに1万日以上生きてきたのですか。
ただ繰り返して1万日生きてきただけではないでしょうか。


カードで記載されている時間を計算すると27年ちょっとになる。2行目についてはどう考えるかだが、現在の日常をおおまかに括ってしまうならば残念ならば今回の内容は当てはまってしまう。